リフォームプランナーのhanatomoです。
2020年から在宅ワークが増加の傾向ですが、ご自宅のワークスペースについてお悩みはありませんか。
コロナ禍以前から、ご主人様のワークスペースや奥様の家事コーナー、お子様の学習スペースなどプランニングをご提案してきました。参考事例です。
★【Refomアレコレ】提案事例:効率的なファミリーの個室
最近はより需要が多くなり、
『いかにストレスなく仕事ができるか』が大切かな…と考えています。
そこで、明確なコンセプトを持ってオフィス家具の提案をしている家具メーカー
【Bo-Concept ボーコンセプト】
をご紹介します。
ストレスなく働く というキーワードを軸に提案しただけるメーカーです。
家具を設えることで空間が見栄えがよくなるだけでなく、ぐっと機能的になりますよ。
以前、セミナーを受けてショールームやオフィスの見学をさせていただきました。
その時のレポートをご紹介します。
Bo-concept(ボーコンセプト)
HYGGE (ヒュッゲ)
突然ですが、
【 HYGGE (ヒュッゲ)】 という言葉をごぞんじですか。

デンマーク語で
人と人とのふれあいから生まれる
温かな、居心地の良い雰囲気・時間・空間
という意味だそうです。
この言葉が表しているように、デンマークは世界幸福度調査でもトップクラスにランクインされています。

デンマーク人の幸福の秘密である 【HYGGE】
こちらのメーカーでは、この 【HYGGE】をテーマとしてオフィスに取り込み、Live officeとして提案しています。
幸せには短期的な幸せと長期的な幸せがありますが、長期的な幸せを追求するとき、暮らしを整えることが人間にとって大切だということです。
デンマークでは、暮らしの至るところにアートがあふれて暮らしを彩っています。
北欧の生活習慣として、外食が進んでないことも要因で、家で過ごす時間を大切にしていることが伺えます。
☑ 暮らすように働く
☑ 暮らしを彩る家具・小物の置き方に数式がある
在宅時間が増え仕事の仕方が変化しつつある現在、
『家でいかに心地よく仕事ができるか』という問いへの回答がショールームに詰まっていました。
それでは、東京・青山4階にある、【Live Office】をご紹介します。
Live Office 見学
エントランス
ホテルのラウンジのように、ゆったりとしたチェアーと小物が置かれた本棚、そして天井の間接照明に、優しく迎えてもらえます。

多目的スペース
ランチやカフェもできて、また、ミーティングにも利用できるカジュアルなスペース。
ピンクのソファを採用したことで、和む空間を演出しています。
こんなくつろげるスペースで打合せをしたら…和気あいあいとミーティングができますよね。

ラウンジ&ワーキングスペース
【ラウンジ&ワーキングスペース】
中央のソファのサイドと、奥にワークスペースとなっています。
中央のソファでくつろぎながら話しをしたり、アイディアを作ったり…と働き方は自由。
空間の作り方で、モチベーションも変わり、働き方もリニューアル!できそうな気になります。

仕切りとしてのチェスト
ソファーとワーキングスペースは、この様な高さの低いチェストで緩やかに区切られています。
全体にオープンな空間でいながら、エリアを上手に分けています。

パントリー
こんなおしゃれなカウンターと照明のパントリーは、見たことない!
向かって右側には、ソファーとテーブルが設えていて、ゆったりとランチやカフェが楽しめます。会社が大好きになりそうですね。

管理職オフィス
自宅の書斎のような設えで、Home officeの参考になりそうです。
照明ペンダントにして、優しい光を演出。
ブラックの家具がモダンで、空間を引き締めています。

役員のオフィス
こちらも重厚感はなく、すっきりとした住宅の書斎のようなオフィス。
家にいるように、くつろぎながらお仕事ができそうです。

まとめ:『暮らすように働く』 Live Office
今回ご紹介したのは、
東京・青山ショールーム4階にある法人向けのオフィスショールームです。
2018年10月末時点の情報です。
その後2020年6月1日にリニューアルオープンしています。
現在は、【Live Office】をバーチャルで見ることができます!
★Bo -Concept (ボーコンセプト)【Live Office】
オフィス以外のショールームは、建物の1階のフロアにあります。
そちらもBo-ConceptさんのHPから、現在は、バーチャルで見ることができます。
仮想ストアを訪問 | BoConcept
『暮らすように働く』
こちらのオフィス提案の思想は、住宅の要素を盛り込んでいるので、在宅ワークのためのスペースを作る際に参考になると思います。
例えスモールスペースであっても、自分好みにカスタマイズしたいですよね。
そんな方の参考になれば…幸いです。
ではでは、また綴っていきますね♪
コメント